「前走について天皇賞を3着でした。この天皇賞秋に向かうプロセスそれから前走のレース内容についてまず振り返ってください」
「プロセスということでは長い期間十分乗り込んでいい状態で満足できる状態で出走させることができたなと思っています」
「着順は満足してませんけどもそういった意味でおおむね能力が出せたと感じてます」
「今回のジャパンカップ出走を決断なさった経緯について教えてください」
「前走後の状態の見極めの中で秋も1戦できるのではないかなということが一つはただその中でやはりこのもう一戦した後の状態というのは非常に重要ですので基本的にやっぱりその目の前のレースでの着順云々というよりはやっぱり健全に成長させていっていうところが一番大事だと思ってますのでそこら辺の見極めにはだいぶ時間がかかっています」
「条件面としては左回りということでやはり招待を受けてた香港カップの方は右回りですしあと今まだ3歳ということでこの段階での海外遠征というのは少し負担が大きいかなと感じてましたのでそういったことを基本的に考えてこのジャパンカップ参戦ということを決めました」
「JCの舞台へのコース適正そのものというのは先生どんなふうに感じていらっしゃいますか」
「やはり左回りの方がいいということとやっぱりあるの大きいコーナーということとその辺は能力を出すのに申し分ないと思います」
「体のバランスの問題で距離2400ということに関しては少し工夫が必要かなと感じてます」
「中間の気配それから先ほど行われた最終追い切りについての動きの評価などを教えていただければと思います」
「右ともに動きポイントがあるのでそちら競馬使うと競馬使った内に悪くなりますそちらはケアしながらところで逆に精神的には少しピリッとして集中力もしたような印象がありまして全体の動きとしてはやはり気持ちがこう乗ってきているので少し軽快になったかなというような 印象です」
「先週まででほぼ仕上がっている状況でしたので今日は微調整で予定通りの時計などそういった内容で添えていて手応え的な感じとしてはほぼ 現段階で天皇賞を前と変わらないかなっていうような印象を持っています」
コメント